本尊「薬師如来」は左手の薬壺の中身は?

薬師如来は、右手は施無畏印(不安や恐怖心を取り除く)、左手は与願印(望みを与える)に薬壷を持ちます。薬壷の中には、からだの病も、こころの病も、

すべての病を治すことのできる霊薬が入っているといわれます。

その霊薬を「阿伽陀(アッキャダ)」と言い、津島の土産「あかだ」はその由来で作られました。

平安時代,弘法大師が悪疫退散を祈願した際,お供えしたお米のお下がりで作ったのが始まりとされるとか。

実際、薬壺の蓋をとって見た者は誰もいませんが、このおみやげの「あかだ」が入って入るのでしょうか?

images[2]

 

関連記事

  1. 10月3日4日は津島市秋祭り

  2. 12月8日護摩祈祷は中止致します。

  3. 5月21日写経会中止のご案内

  4. 11月1日(日)10時より護摩祈祷

  5. 9月の行事・御朱印案内

  6. 本日1日は護摩祈祷の日です

  7. 明日6月21日は写経会

  8. 9月1日(土)10時~護摩祈祷