牛頭山 宝寿院 牛頭山 宝寿院

  • 宝寿院について
  • 月例・年中行事
  • ご祈願
  • 運勢・家相相談
  • ご供養・法事
  • 写経・瞑想・御朱印
  • お問合せ
menu
  • 交通案内
  • お問合せ
  • お問合せ
  • ご供養・法事
  • ご祈願
  • 交通案内
  • 写経・瞑想・御朱印
  • 子授け・安産・初参り祈願
  • 宝寿院について
  • 運勢・家相相談
  • Twitter
  • Facebook
  • ホーム
  • 新着情報

新着情報

新着情報

寺宝展展示物4 「十二天の内の四天像」 

「十二天の内の四天像」この12点の掛け軸は 明治30年の宇多須川の氾濫で津島がほとんど水没。三中之堤防迄大長持ちとともに流れ、なんとか 仮表装しのこったもので…

  • 2015.02.24

新着情報

寺宝展展示物3 「津島市指定文化財 弥陀三尊仏」

「津島市指定文化財 弥陀三尊仏」正面真中の仏さまが阿弥陀如来(仏)、 向って右が観音菩薩、左が勢至菩薩です。菩薩とは、もともとは仏になるために修行する人のこと…

  • 2015.02.24

新着情報

寺宝展展示物2 「津島市指定文化財  鰐口」

「津島市指定文化財  鰐口」牛頭天王御宝前奉懸打金事檀那圓道太郎貞光  康安元年五月一日の銘文がきざまれ、中心部のつき座には蓮華文様が施され、銘文から南北朝時…

  • 2015.02.24

新着情報

寺宝展展示物1 「津島市指定文化財 神仏分離顛末記宥三日記」

「津島市指定文化財 神仏分離顛末記宥三日記」明治初年の神仏分離令は神宮寺に多大の影響を及ぼし、寺の存亡に関わる事となりました。時の宝寿院住職宥三は、僧侶を辞めれ…

  • 2015.02.24

新着情報

毎月24日水子供養をいたします。 

毎月24日は地蔵菩薩の日です。 午前10時から水子供養をします。供養は当日15分前までに来ていただくか、事前の申し込みが必要です。供養料は五千円です。当日…

  • 2015.02.24
もっと記事を読み込む
  • 交通案内
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Twitter
  • Facebook

Copyright ©  牛頭山 宝寿院

PAGE TOP