水琴窟をご紹介します

宝寿院の庭には水琴窟があります。本堂手前を左に入り泉龍神の前です。看板があり探しても分からず「水琴窟は何処ですか?」とよく聞かれます。実は水琴窟自体は地中に埋まっているのです。

仕掛けは図のように水滴が落下して発するかすかな水音を楽しむ装置!  素焼きの瓶の底に小さな穴を開け、伏せて設置します。瓶の周囲と瓶底の上に小石を敷き詰めます。小石の隙間を通って瓶の穴から水盆に落ちた水滴が反響して琴の様な音が響くのです。

水琴窟

もしかしたら上の水漱を水琴窟と勘違いしている方もいるかも知れませんね。 本当にかすかな音です。心静かに耳をすませて下さい。

関連記事

  1. 明日21日は弘法様の日。 写経会があります。

  2. 令和4年正月 御朱印につて

  3. 8月28日施餓鬼会法要が開催されました。

  4. 明日6月21日は写経会

  5. 家相相談の流れ

  6. 明日8月24日施餓鬼会

  7. 本日4月1日10時より護摩祈祷

  8. 本日11月8日10時より護摩祈祷