12月8日 成道会

 

降魔成道のお釈迦様

当院降魔成道のお釈迦様

宝寿院山門に入って右手の菩提樹の下に、悟りを開かれたお釈迦様のお姿が再現されています。

 

「成道会について」の説明が本山のHPにあります。

成道(じょうどう)とは、お釈迦さまが悟りを開かれたことをいい表したことばで、そのお釈迦さまの成道に感謝をささげる法要を成道会といいます。

 お釈迦さまは29歳で出家し、6年間の苦行の結果、尼連禅河のほとり、菩提樹下で禅定に入られ、魔を降伏し悟りを得られました。

時は12月8日、明の明星が輝くころで、35歳の時でした。

成道が得られなければ、多くの人々が救われることもなかったし、もちろん仏の教えも説かれなかったわけです。

<images204UXN8T12月8日は仏の教えが生まれた日であるので、この成道をお祝いし、お釈迦さまへの深い感謝をささげるのです。

 

6年間の苦行は大変なもので、骨がみて分かる程であったそうです。右のようなリアルな降魔成道釈迦像があります。

宝寿院では12月8日10時から護摩祈祷を行い、11時より「降魔成道釈迦像」前にて成道会を行います。

どうぞご参加ください。

 

関連記事

  1. チャリティー写経会のご報告

  2. 4月8日は、お釈迦様の誕生日(花まつり)

  3. 大型台風に備えて!

  4. 明日5月8日はお薬師様の日、護摩祈祷あります。

  5. 令和7年2月行事予定・御朱印案内

  6. 9月の行事予定・御朱印案内

  7. 新年にむけて「のぼり」を新しく変えました

  8. 令和5年6月 寺報『ぼだい樹』